メニュー開閉ボタン
『わらしべ長者 ― 日本民話選』の表紙画像

試し読み

  • サンプル画像1
  • サンプル画像2
  • 11歳から
  • 昔話

わらしべ長者 ― 日本民話選

木下 順二 作
赤羽 末吉 画

岩波書店(岩波少年文庫)/2000年/372ページ/ISBN 978-4-00-114057-6

初版年 1962年

翻訳出版はありません。

 1962年に出版された本を文庫にしたもの。日本各地に語り伝えられてきた民話に、劇作家の著者が、はやしことばや会話のかけあいのおもしろさを生かした個性的な語り口で再話した22編を収める。中でも「かにむかし」(サルとカニ)は、とくに人気のあるよく知られた民話。カニが拾った柿の種を庭にまき、せっせと水やりをして育てると、たくさんの実をつける。喜んで実をもごうとするところへ、山からサルがやってきて柿を投げつけたので、カニはつぶれて死んでしまう。すると甲羅の下からたくさんの子ガニが出てきて、親の仇討ちに出かける。道中出会った栗、蜂、牛のフン、はぜ棒(稲を刈って干す時に使う棒)、石臼が次々と仲間に加わり、最後は連携プレーで見事にサルをやっつけるという話で、この1話だけで絵本にもなっている。

 また「みそ買い橋」は、炭焼きの長吉が、夢の中で「みそ買い橋」の上に立っていればきっといいことがあると告げられ、その橋の上に5日間も立ってみたが何も起こらない。するとそれを見ていた男が、夢に見たことを真に受けるなんてばかばかしいと笑い、自分も、長吉という男の庭の杉の木の下を掘ると金銀が出るという夢を見た、と教えてくれる。早速、家に戻って杉の木の下を掘ると金銀がざくざく出てきて、長吉は村一番の長者になったという短い話。巻末の「作者のことば」に、ロンドン橋を舞台にしたこれとそっくりな話「スウォファムの行商人」がイギリス民話の中にあるという解説があり、興味深い。(FY)
『わらしべ長者 ― 日本民話選』の表紙画像

試し読み

  • サンプル画像1
  • サンプル画像2

木下 順二

きのした じゅんじ
1914年、東京に生まれる。劇作家。1949年に発表した戯曲『夕鶴』が俳優山本安英により1000回以上公演。そのほかの戯曲に『オットーと呼ばれる日本人』、『おんにょろ盛衰記』など。絵本に『ききみみずきん』(初山滋/絵)、『かにむかし』(清水崑/絵)、『絵巻平家物語(全9巻)』(瀬川康男/絵)などがある。2006年逝去。

赤羽 末吉

あかば すえきち
1910年、東京生まれ。1932年に旧満州へ渡り、47年帰国。1961年に最初の絵本『かさじぞう』(瀬田貞二/再話)を出版。日本人画家初の国際アンデルセン賞画家賞を受賞するなど国内外で高い評価がある。絵本に『ももたろう』(松居直/文)、『スーホの白い馬』(大塚勇三/再話)、『鬼ぞろぞろ』(舟崎克彦/文)など。1990年逝去。

翻訳出版に関する連絡先

株式会社岩波書店
編集局ライツマネジメント部

スクロールトップボタン