
さまざまな生活
すき・やき
新潮社(新潮文庫)/2012年/174ページ/本体400円/ISBN 978-4-10-138761-1
本作品は中国語に翻訳されています(台湾・2010年に文芸誌の聯合文學に掲載)
現在、日本で学ぶ海外からの留学生は約14万人にのぼる。しかし彼らの日常を描き出した小説は、まだ数少ない。本書は自らも留学生として来日したのち、小説家となって成功した作者が、中国からの女子留学生・ココちゃんの発見と喜びに満ちた日々をユーモア豊かに描いた佳作である。
彼女は日本語を懸命に学び、大学に通うかたわら、高級すきやき店でアルバイトをする。店員のユニフォームは和服だが、帯でぐるぐる巻きにされた自分の姿がココちゃんには「束ねられた長ネギ」みたいに思えてしまう。最初は、すきやきをどのようにお客にサーヴすればいいのかもわからなかった彼女だが、先輩店員たちに可愛がられ、徐々に店に溶け込み、常連客にも親しまれるようになっていく。
一方、大学では韓国からの男子留学生がしきりに彼女に話しかけてきて、日本語に慣れない者同士、ブロークンな日本語で会話しながら、一種の連帯感で結ばれるようになる。だが、韓国人学生が恋愛関係を求めるのに対し、ココは次第に、すきやき店店長への思慕を燃やしていくのだった。
日中韓、それぞれの常識や発想の違いが生み出すギャップを面白く浮き彫りにしながら、作者はいわば比較文化的、あるいは多文化主義的な物語を軽やかに紡ぎ出すことに成功している。(NK)
彼女は日本語を懸命に学び、大学に通うかたわら、高級すきやき店でアルバイトをする。店員のユニフォームは和服だが、帯でぐるぐる巻きにされた自分の姿がココちゃんには「束ねられた長ネギ」みたいに思えてしまう。最初は、すきやきをどのようにお客にサーヴすればいいのかもわからなかった彼女だが、先輩店員たちに可愛がられ、徐々に店に溶け込み、常連客にも親しまれるようになっていく。
一方、大学では韓国からの男子留学生がしきりに彼女に話しかけてきて、日本語に慣れない者同士、ブロークンな日本語で会話しながら、一種の連帯感で結ばれるようになる。だが、韓国人学生が恋愛関係を求めるのに対し、ココは次第に、すきやき店店長への思慕を燃やしていくのだった。
日中韓、それぞれの常識や発想の違いが生み出すギャップを面白く浮き彫りにしながら、作者はいわば比較文化的、あるいは多文化主義的な物語を軽やかに紡ぎ出すことに成功している。(NK)

翻訳出版に関する連絡先について
〒 162-8711 東京都新宿区矢来町71番地
株式会社 新潮社 著作権管理部 海外出版室